石田三成の次男重成は後の二代藩主信枚公と一緒に、豊臣家の小姓をしており、関ケ原後に石田三成の娘と共に義理に厚い津軽為信の計らいで津軽に匿った。
三成の次男重成は津軽家に仕えて杉山牲を名乗る。

すなわち石田三成の子であることを徳川幕府に隠すため、杉山重成と称し幕末以降もの各地に系図が残る。

石田三成こそは切腹したがその子孫は繁栄し、現代に残る。むつ市、横浜町で(当時横浜町はヒバの豊富な産地)ヒバの伐採で財を成し、現在も各界で活躍している杉山姓もこの石田三成(杉山重成)の子孫の方という。


 徳川家からの正室、満天姫は福島正則の養冊子、正之に一度嫁いでおり、福島正則のお家断絶後に長男を連れて津軽家の正室に入った。

 徳川家からの正室、満天姫と徳川の逆賊石田三成の娘、津軽二代目藩主信枚公の側室辰姫。

実際はこうして二人で会うことはなかったという。

石田三成の取り計らいで秀吉から朱印状をもらって大名となり、恩義に厚い津軽為信は、関ケ原の戦いの恩賞で家康からもらった津軽藩の飛び地領(群馬県太田市旧尾島町)二千石))に津軽二代目藩主信枚公の側室として石田三成の娘辰姫をここに匿(かくま)った。津軽二代目藩主信枚公は江戸詰めの際も近くの辰姫のところへ足繁く通ったという。

関ケ原の戦いで津軽為信は実際には石田三成軍に半分の兵を送っており、石田三成の敗北が判るとどさくさに紛れて徳川方の津軽為信軍に合流したり、逃亡したという。

(本来、辰姫の存在が徳川家に知れたら大変なことになる?)


津軽家三代目当主になったのは、石田三成の娘、側室の辰姫の子信義であった。支藩の初代黒石藩主(5千石)になったのはその弟信栄でした。
ちなみにその黒石藩5千石の内訳として黒石2000石、平内1000石、母親辰姫のいた津軽藩の飛び地領(群馬県太田市旧尾島町)二千石。後に飛び地領二千石は徳川幕府に没収された。

満天姫は、津軽家に嫁いでから福島正之との連れ子、大道寺(養子となる)直秀が出自の福島家再興を幕府に願おうとし、徳川家へ直訴を計画し、満天姫が直訴を再三、断念の説得をしたにも関わらず説得を頑として聞き入れなかったという。
連れ子の直訴により徳川方の心証を悪くすることで津軽家にその害を及ぼす事を極力避けようと考えた。

満天姫は、直訴のため、江戸出立の直秀との別れの盃に毒を盛り我が子大道寺直秀を殺害したという。

満天姫は辰姫のことを幕府に密告することはなかったという。

(菊と紅葉祭り・今年は中止)