こんにちは、青森市の日本住研です。得意分野は「競売」です。
  • slideshow001
  • slideshow002
  • slideshow003
  • slideshow004
  • slideshow005
  • HOME »
  • コラム »
  • 未分類

未分類

咸臨丸ここに眠る 北海道木古内町 子供の日

子供の日 矢印の方向で座礁した。

ランプの里・青荷温泉とその先の二庄内ダム

二庄内には近くに秘湯、二庄内温泉がある。二庄内ダム建設中に作業員が湧き湯を利用し残ったコンクリートでいたずらごころで湯船を作ったらしい。次回は湯浴みがしたい。 二庄内ダム管理事務所。ひとっけが全くない。二庄内ダムはロック …

ダイヤモンドプリンセス号 4月15日

窓を開ければ港が見える。ダイヤモンドプリンセス号がいた。 春になって青森港に外国船大型クルーズ船が続々。 船の威容が豪華でめっちゃ素晴らしい・ コロナで有名になったあのダイヤモンドプリンセス号 ダイヤモンドプリンセス号の …

静御前・鈴ヶ神社    (義経と秀衝を結んだ吉次)で検索を

きわめて急峻な坂には見えるがこんな登りはやさしい 静御前が到底この坂を登ったわけではなく祀られたものだが、ロープまである。 鈴ケ神社。 中には幻の掛け軸が。 下に民家が見える。このあたりに金売り吉次が静御前のため、小さな …

山形県戸沢村  最上川舟下り・最上川仙人堂

右;仙人堂。義経主従の常陸坊海尊が石川県安宅(あたか)の関で、義経の代わりになり、仕打ちを受け、重傷を負った。安宅の関所で検問が厳しく、代官富樫が、「この者が義経でなくば、この者を打ち据えて見せよ」とし、弁慶が義経の代役 …

御菓子御殿レストラン・琉球ライブ

国際通り 御菓子御殿2階レストランにて

  唐糸御前伝説を追う・初七日法要 「大館市どこでも博物館 実相寺の唐糸・釈迦如来像」

この門をくぐると左に釈迦堂がある。この釈迦堂は実相寺が建てられた1600年代以降のもので唐糸御前当時の超古い釈迦堂と釈迦像は、その(今の)釈迦堂の中に納められているという。 実相寺さんでは冬の今でもどちらも釈迦堂の扉に鍵 …

むつ横浜の海岸にて2023年2月19日

むつ市からの出張の帰りにて 日本海流が陸奥湾流れ込み、このところの冷え込みで冷やされ、イワシの海水温限界は約13度シーなのに12度以下に下がったため、ショックで硬直して打ち上げられたもの? 海岸を200メートルほど歩いて …

« 1 15 16 17 68 »

リンク集

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 日本住研(青森市) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.