こんにちは、青森市の日本住研です。得意分野は「競売」です。
  • slideshow001
  • slideshow002
  • slideshow003
  • slideshow004
  • slideshow005
  • HOME »
  • コラム »
  • 月別アーカイブ: 2021年5月

月別アーカイブ: 2021年5月

御前伝説を訪ねて・浄ヶ浜地区・(静御前の子の直系の子孫の方と)

令和3年2月4日午後4時、(由比ガ浜で流された男の子)義経・静御前の子の直系の子孫の方と言われていう方と、直接電話でお話することができました。 岩手県内で以前、有名な歴史学者が御前の子孫を探し当て、テレビ岩手、岩手日報、 …

近代・尾去沢鉱山①

近代・尾去沢鉱山の全盛期の頃、昭和30年は鹿角市の人口は60,475人。令和3年4月末現在で29,538人となっている。 金の産出は江戸時代末期頃まで。それを前後して銅鉱山へと変化している。 熟成貯蔵庫

 静御前伝説が残る宮古市鈴久名へ 静御前伝説シリーズ 

朝の散歩。民家もまばらで若者は都会に去り、過疎化が著しいとのこと。 静峰苑の温泉。古びた奥山の温泉。 東京都市大学のドローンサークルの皆さんも宿泊。この頃はコロナは発生していない時代。料金は東京の東横インクラス。夕食は田 …

十和田湖おいらせ渓流巡り

朝10時半、焼山帰着。おいらせ町の仕事現場に向かう。

焼山スキー場、空中から

十和田おいらせ観光機構 5月15日(土)朝7時

過去ログから・青森ほたて大使さん

今はコロナ禍で大変。活力のある明るい日々を早く取り戻したいものです。

宮古市へ

野田は三陸海岸の町。焼きたての魚がうまい。

宮古市伝説の里へ向けて

人気の農家レストラン「はるな」 塩の道を通って各地に運ばれた。塩の道、野営地跡は平庭高原にもあった。 野田塩づくりの工程図 マリンローズは野田玉川鉱山産。マンガンが急速に冷えてできた新鉱物「原田石」希少価値。国道右の丘に …

1 2 »

リンク集

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 日本住研(青森市) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.